見え方の異常について
飛蚊症
白い壁を見た時などに糸くずのようなふわふわしたものが見えることがあります。これを飛蚊症と言います。色は黒だったりグレーだったり白っぽかったり、大きさや形もさまざまです。目を動かすと場所を移動して動くというのが特徴です。
飛蚊症自体は病気ではなく、ほとんどの場合は硝子体の濁りが見えているものです。しかし、網膜に孔が開いたり出血を起こしたりなど、病気が原因で飛蚊症が増えることがあります。網膜に孔が開き網膜剥離などへ進行している場合もあり、飛蚊症が増えたときはできるだけ早めに眼科で検査を受けるようにしましょう。
中心視野異常(見ようとしたところが見えにくい、中心が見えにくい)
網膜の中心部を黄斑と言います。この黄斑部に病気がおこると“中心が見えにくい”という症状がおこります。歪んで見えたり、物の大きさが違って見えたり、見ようとしたところが見えにくいなどです。黄斑上膜(前膜)、黄斑円孔、黄斑変性症などの病気や、黄斑出血、黄斑浮腫をきたすさまざまな原因が考えられます。治療は、手術の適応となる場合、薬を注射する場合、内服や点眼していただく場合など、病気やその原因によってさまざまです。まずはしっかり検査を行い正しく診断し、適切な治療を選択していくことが重要となります。
アムスラーチャート
図のような格子を利用し中心の点を見たときに交わっている線にゆがんでいるところがあるかどうか片目ずつ調べてみましょう。
周辺視野欠損
まず考えられる病気としては、網膜剥離と緑内障があげられます。網膜剥離は緊急性がある病気であり、ほとんどの場合早急に手術が必要になります。また見えにくい自覚症状のある緑内障はかなり進行している可能性が高くなりますので、すぐに眼科の診察を受ける必要があります。
網膜分枝静脈閉塞症や網膜色素変性症などその他さまざまな網膜の病気などが考えられます。周辺の視野欠損は両目で見ていると気がつかないことがあります。片方の目を手で隠し、もう片方の目だけでカレンダーなどを見ていただくと、気が付きやすくなります。
霧視(全体的にかすんで見える)
視界が全体的にかすんで見える症状(他には付随する症状がない)の原因として多く見られるのが白内障です。しかし、かすんで見えるという症状から眼科医が想像する症状はかなり多岐にわたります。いつから症状があるのか、片眼か両眼か、急に起こったのか徐々に変化しているのか、充血や痛みなどの随伴症状はあるのかなどの問診をもとに診察をしていきます。病気によっては早急に処置や手術が必要なこともあるので、自己判断せずまずは医師の診察を受けることが重要です。